fc2ブログ
   
09
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

ただいま中学2年生

大変ご無沙汰しております。

ドタバタとめまぐるしく過ぎていった3年間でありましたがー
中学受験を経験し
ただ今、私立中学2年生となりました。

英語だけは常にトップ集団に入れています。
これは、やっぱり公文のおかげとしか言えませぬ。
ただやっぱり文系頭なのか、数学と理科には苦しんでおります。(-_-;)

それでも、頑張って通学し日々楽しんでいるので、受験して良かったのかなと思っています。


スポンサーサイト



小学5年生の家庭学習

先週末、授業参観とPTA総会、その後に懇談会があった。

その懇談会時にいただいたのが「高学年としての自覚を高めるための30か条」という文章である。

内容を抜粋すると「大きな声であいさつする」「授業中の私語禁止」「無言清掃」など、当たり前のことも含めて、学校内での決まりは20項目あった。
残りの10項目が家庭での決まり。

さっそく、あやかに音読をさせてから机の前に貼らせておいた。

その中で私が重要視しているのは、

◎家庭で机に向かう時間は、最低でも1時間で、予習復習を行うこと。

◎毎日欠かさず読書の時間を20分間とる。


この二つ。

1~2年生の時は、学校の宿題にも必ず目を通し、毎日ではないが、できる範囲で教科書にも目を通させていた。それに教科書準拠のワークも少しずつ行わせていた。

3年生の途中頃になって「宿題は自分で確認するから大丈夫」というので、そのまままかせてしまい、特に予習や復習も行わせることはしなかった。
チャレンジが少しだけ授業より進んでいたので、これが予習となっていたかもしれない。
そのせいか、学習面で特に図形以外での躓きはなかったので安心していたのだが…。

今度の先生が言うには「予習・復習は大事です。特に教科書を読んでおくだけでも違ってきます。私は宿題も多く出しますし、学習の躓きがみられたら夏休みであろうと補習させます。」とのこと。

正直、今のあやかには学校の宿題と公文の宿題で手一杯なのである。
それだけで、1時間30分~2時間ぐらいの時間がかかってしまう。

予習復習の時間と、読書の時間をどうやって割いたらよいのだろうか?
公文がなければ、たやすいことなのだけど、国語&英語はともかく、数学に時間をとられ過ぎなんだよね~。
チャレンジは1年間だけの約束だったので解約してしまったのだが、予習方法として続行しておいた方が良かったのかな?

うーん。
あやかと話し合って、学習計画の見直しをしなければならないかな。

theme : 勉強・習い事〜☆
genre : 育児

新しいクラスと担任と学級長

4日に新しい担任が発表された。
今までの中では一番、年配の男性教諭で、5・6年生の担任は8回目という超ベテランである。

体育会系でガッシリした体格だったので怖いイメージがあったのだが、どうしてどうしてギター片手に歌ったりオヤジギャグ飛ばしたりと面白い先生のようだ。
友人先輩ママの情報によると、宿題も多く出すし、調べ学習が好きな教育熱心先生でもあるという。
あやかのような優等生タイプは、のばしてもらえるよと聞いた。

高学年ともなれば勉強を重視していくべき年頃だし、うってつけなのかもしれない。

1・2年は、生活面のしつけ重視タイプの女性先生。
3・4年は、共に遊び共に学び共に考えて一緒に成長していく友達タイプの男性先生。
で、最後は今回の熱血男性先生。

小学校生活6年間において、これだけバラエティに富んだ先生に当たるのは、ある意味素晴らしいことかも。(^^)

さて、4日の始業式の後、先生から「学級長を決めるから、立候補したいものは明日までに挨拶を考えてくるように」と指示が出た。
帰ってくるなり、「学級長やりたいから、挨拶文考える!」と意気込むあやか。
考えた挨拶文を私が多少手直しして、用紙を見なくても言えるように練習を行った。

あくる日5日。
立候補したのは、あやかを含め2名。
なので選挙となり、挨拶を行った後に投票を行い、みごと学級長の座を勝ち取ったあやかであった。
上に立ちたい性格は親譲りのようで…(苦笑)

今週も張り切って登校中。がんばれよー、学級長!

theme : 小学生ママの日記
genre : 育児

小学校5年生からの学習予定

 早いもので新年度をむかえた。
今日の午後から、5年生として通学だ。もうりっぱな高学年なんだよね…(しみじみ)
クラス替えも行われて先日張り出されていた。

一人仲良しの友人と離れてしまったが、残りは楽しくなりそうなグッドメンバー♪
後は先生次第というところか。
ここが一番大きいのだけどねー。(汗)
今日の報告を心待ちにしていよう。

さて、中受までは2年間切ってしまったというところで、今後の学習予定を書き留めておこうと思う。

公文は、このまま続行。
今年度12月一杯までは続ける方針。

一応、目標目安として、
国語H2終了・英語K1終了・数学I終了をめざす。
一番、キツ-イのは数学かも。(苦笑)
まあHが終わっていればヨシとしておいた方が無難かな?とも思う。

塾の夏期講習は受けるかどうか検討中だが、5月から受けられる有料テストは、学校行事と重ならない場合、全て受ける予定。
なお、小学生統一テストの参加は見送る方向でいこうと思う。
過去6回分体験したし、主催している塾には申し訳ないが入らないし、もうテスト慣れは十分だと思うので。

6月にTOEIC Bridgeを受験。
結果次第でTOEICも視野に入れる。
10月に漢検5級、年明け2月に漢検4級もしくは3級を受験予定。

塾は、公文卒業後、冬期講習から本格的にスタートさせるということになるかな。

うちは田舎なので、都会のように何校も受ける予定はない。
1校のみに挑戦し、万一受からなければ地元の公立中に行って公文を再開させるつもりだ。

先月、あやかの受けたい中学の先輩をもつ方に情報をいただいたのだが、英検は3級から、漢検は4級から願書に書けるらしい。

当初、漢検は小学校までの漢字をやっておけば十分だと思っていたが、それならば話が違う。
なので急きょ、2月に個人受験を予定に入れた。

それか様子を見て10月に4級をねらっておくか…そのへんは今後の流れにまかせようと思う。

年明けからは、週4で塾に通うことになり、生活サイクルがガラッと変わるだろうな。
体調をくずさぬように注意しないと。

私も送り迎えに気合い入れねばね~♪(^^)

theme : 小学生ママの日記
genre : 育児

2012年12月末公文の進度

先日、12月末における進度一覧表基準認定証をもらってきた。

国語…G2-10

数学…H-20

英語…J1-50

ついでに今現在、3月下旬の進度も書き留めておこうと思う。

まず、国語。(年中の5月下旬より4Aからスタート)
H1教材の30前後「読書シート」を学習中。

これで、3月末時点での3学年先以上がほぼ確定し、国語もつどいの対象になれました♪
今年度のつどいは9月上旬に開催される予定だが、3つのオブジェがもらえるので今から楽しみ!

次に、英語。(年長の7月下旬より3Aからスタート)
J1教材の180前後「語彙2」を学習中。
オズの魔法使いの長文が終わり、語彙の確認部分。
動詞・形容詞・副詞などが、それまでの文章から抜粋されまとめて出題されており、書く量が多い。

そうそう、英語の「中学過程認定テスト」は、無事合格。
楯がもらえるそうなので、楽しみに待っているところ。(^^)

最後に数学。(1年生の2月下旬よりAからスタート)
H教材の80前後「3元4元連立方程式」を学習中。
2元までは楽しんでいたものの、3元以上となると解くのに一苦労という感じで、問題と闘っております。(苦笑)

実は、私もコピーして解いてみたのだが何ともはや、ややこしくて時間がかかる、かかる…。
2元までは割と簡単に思えたが、もう正直ギブアップです。てへ
1枚につき表2問ウラ1問しかないのだけど、式が長ーくなるからムリもないと思ったわ。

ちなみに下記のような問題↓

2x+4y+3z=17
3x-2y+4z=9
4x+5y-6z=16

このヤマを乗り越えると単項式・多項式の計算が待っており、その次は因数分解となるのだが…。

我が子ながら、投げ出さないことに感心しております。(笑)

theme : 勉強・習い事〜☆
genre : 育児

春の東京ディズニーランド一泊旅行

3月21日。
私は独身時代から数えると8回目ぐらいではあるが、あやかにとっては2回目のディズニーランド行きを決行。

朝7時30分の新幹線に乗り、東京から京葉線に乗り換えて舞浜駅へ。
到着したのは9時半ごろ。
相変わらず混んでおりましたー。

まずは「カリブの海賊」へ。25分待ちで乗れることが出来た♪

あやかは年長の時以来なのだが、ところどころ覚えてるようで、「あっ!このドクロ覚えある~!」などど興奮気味にしゃべっていた。

4年前は怖がってばかりいたあやかだが今回は、多少パイレーツ達の鉄砲にビビッていたものの「あー、ドキドキしたけれど面白かった!」と大喜び。

続いて「ジャングルクルーズ」「ウエスタンリバー鉄道」「イッツアスモールワールド」「ピーターパン空の旅」「ガジェットのゴーゴーコースター」「ホーンテッドマンション」「キャプテンEO」と夜9時まで、ときおり休憩や食事をはさみながら遊び倒した。

私が一番好きなのは「ホーンテッドマンション」
これはファストパスもなくなってしまっていたから、結局90分待ちだった。
あやかは、4年前と同様にめっちゃ怖がって「もー二度と乗らない!」と言っておりました。(笑)
<でも次に行っても乗せちゃうもんね~。>(ママの心の声)

あやかが気に入ったのは、「カリブの海賊」。
夜7時過ぎにはパレードもあったせいか、10分程度の待ち時間で乗れたので3回も乗りなおしたのだが、そのたび喜んでいた。

楽天トラベルで予約したオリエンタルホテル東京ベイに着いたのは午後10時近かった。

シャワーもそこそこに、その晩は就寝。
朝食付きで頼んでおいたのだが、これが大正解。
洋食&和食のバイキングで、サラダ・ポテト・ナゲットや焼き立てのパン類から、ヒジキや煮物、ごはんなど、目移りするほどの種類があり、作り立てでおいしかった♪

このホテルのチェックアウト時間は12時なので、時間を気にすることもなくダラダラと過ごし、11時ごろチェックアウト。
最初は上野動物園に寄るつもりだった。
でも、あやかが「原宿に行ってみたい!」と言い出した。
仲の良い友達が行った事があると聞いていたから、興味シンシンだったわけで。

お目当てはほっぺちゃんシリーズを売っているサン宝石原宿店。

東京から原宿までは山手線で約30分ほど。
着いたとたん、平日なのにその人の多さにビックリなあやか。
まあ、東京はどこ行っても人ばかりなんだけど。
避けて歩くのが大変なんだよねー。

まずは駅からほど近いサン宝石で買い物をすませ、その後はブラブラ。
カルビーのお店で揚げたてポテトを購入して食べたり、プリクラ撮ったりしてみた。

ただ前の日の疲れもあってか、1時間ほどで「もういい」とギブアップ。
ショッピングだけの時間は、あまり好まないあやかであった。(苦笑)

帰りは3時30分ぐらいの新幹線に乗り、無事に帰宅。
ゆっくり、お風呂につかって「やっぱ家が良いわ~」と一息ついた二人でしたとさ。

ディズニーランド旅行

theme : ちょっとおでかけ
genre : 育児

英検準2級の合格票

先週、公文の先生を通じで届きました♪

嬉しいのでお披露目~!

とりあえずここで一旦英検受験はお休みして、中学生になったら再チャレンジしていく予定で考えている。

次の目標は、6月のTOEIC Bridgeかな。(^^)


英検準2級合格

theme : 勉強・習い事〜☆
genre : 育児

おすすめサイト♪















プロフィール

はやしっち

Author:はやしっち
平成14年生まれ一人娘の育児真っ最中の中年ママです。楽しい子育てをモットーに日々奮闘中!
子育て日記と、自サイトの
知育あそび&子育てわあるどで紹介している、知育あそび素材アップの情報も発信中です♪
(写真は、幼少時代の自分と娘の合成写真です。)

カテゴリー

リンク

最近の記事

ブログ内検索

RSSフィード

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる